月別アーカイブ:2020年06月

犬同士の相方ロスで起きる症状と飼い主の向き合い方

健康の問題

2020/8/4

犬の相方ロスへの向き合い方

つがいで犬を飼っているとき1匹が亡くなったとき、残された1匹は同居する仲間を失った事によるペットロスならぬ、相方ロスに陥りました。 毎日のように異常行動や食欲不振、睡眠障害などにより後追いしてしまうのではないかと悩みました。 犬が相方ロスになったときの異常行動 不安や悲しみを感じさせないように、とにかく一緒にいる時間を増やすことで徐々に解決しました。サークルはなく自由に過ごさせていた為、予想もできない異常行動を起こす事も頻繁にありました。 留守番中にカーテンに穴をあけ、その穴に首が入ってしまい、更に抜け出 ...

アレルギーを持つ犬を飼うときに気を付けるべき2つのポイント

健康の問題

2020/8/4

アレルギーを持つ犬を飼うときに気を付けるべき2つのポイント

私が犬を飼い始めた頃、犬がしきりに耳の後ろを掻く動作をしていました。犬にはよくある動作なのであまり気にしていなかったのですが、足の裏も頻繁に舐めるようになっていました。「もしかしたら痒いのか?」と思い、動物病院に連れて行ったら食物アレルギーと診断されました。 初めての経験だったので、今後何をどう気を付けてあげればいけば良いのか悩みました。 犬の食物アレルギーとの付き合い方 解決するために行ったのは、「安全なおやつを手作りすること」と「犬のアレルギー反応を知ること」でした。 まず、おやつに関してですが、獣医 ...

犬の足裏トラブルの原因と解決法

健康の問題

2020/8/4

犬の足裏ケアをしよう!梅雨時期に起こる犬の足裏トラブルの解決法

梅雨で雨が続く時期、犬がしきりに足の裏を舐める様子が見られました。私の犬は食物アレルギーを持っているので、何か変なものを食べてしまったのかと思いましたが、耳の中を見ても赤くなっている様子はありませんでした。犬が痒がっている原因は何かわからず困りました。 梅雨時期に犬が足裏を痒がる原因と解決方法 解決方法は、「雨の日のお散歩のケア」で、主に次の3つです。 手作りの靴を履かせる 足の裏をシャンプーで洗う 足の裏をドライヤーで乾かす 犬に手作りの靴を履かせる 私の犬は、よく販売されている犬用の靴だと違和感がある ...

ドッグフードは見直しが重要。あなたのドッグフードは安全ですか?

ごはんの問題

2020/8/4

ドッグフードを見直すタイミングは?そのドッグフードは安全ですか?

世の中には様々なドッグフードが存在する中、原材料、原産国などそれぞれ異なります。愛犬と末永く幸せに暮らしていく為、毎日与えるドッグフードだからこそ、愛犬の身体に合う最適な品を探し求めるまで悩み続けました。 ドッグフード選びで口コミやブランド以上に大切なこと 口コミサイトや、高級プレミアムフードといった事に左右されず、愛犬の便の状態や食いつきでドッグフードを選ぶことで、最適な商品が見つかります。こだわりを持つ多くのブランドは、犬の祖先が狼である事から第一主原料(原料の中で最も多く使用されている食材)が肉の商 ...

犬に子守唄を聞かせると夜騒ぐときに効果絶大

しつけの問題

2020/8/4

夜に騒いでしまう犬に効果絶大な子守唄

私の犬は、生まれて2年6か月経ったのですが、夜になると、急に反抗的になり騒ぎ出すことがあります。最初は、いなくなるのが嫌なのか、遊んでほしいのか、などと思い構っていましたが、なかなか落ち着かないのでどうしたら良いのか困っていました。 夜に騒いでる犬を子守唄で寝かしつけて解決 犬が騒ぎ出したときに行うのは、子守唄を聞かせることです。いつも抱っこして撫でるときに歌っている子守唄を歌うと、今まで騒いでいた犬があっという間に寝てしまいました。それを見て、犬が遊び足りなくて騒いでいるのではなく、眠くて騒いでいるとい ...

健康の問題

2020/8/4

子犬の歯の生え変わり時期はペットシートが危ない

子犬を迎えてまず最初にしつけたのはトイレでした。時間は掛かりましたが、サークル内に設置したトイレトレーとペットシーツを使用し覚えることが出来ました。 しかしペットシーツをビリビリにするいたずらを覚えてしまい、衛生面や誤飲の心配に悩まされました。 ペットシーツへのいたずらを解決した方法 いたずら犯行現場をリアルタイムで目撃した瞬間に大きな音を鳴らし驚かせ、(いたずらするとあの怖い音がする)と思わせる事で次第に改善していきました。ちなみに我が家ではキッチンから見える所にトイレを設置していた為、いたずらを見かけ ...

寝ぼけた犬に噛まれる原因と対策

しつけの問題

2020/8/4

寝ぼけた犬に飼い主が噛まれる原因と対策

私の犬は、ゲージの中に入れておくと「ふんふん」と鳴き続け、出してくれと言います。ゲージから出してあげると、クッションの上に移動し、そこでスヤスヤ寝ています。寝ているのは可愛いのですが、その前を通ったり、近づいたりすると寝ぼけた犬が急に起きて噛んでくるので困っていました。 寝ぼけた犬に噛まれないようにする方法 寝ぼけて噛んでしまう犬に必要なのは、暗く狭い上下左右に壁がある囲まれた場所です。そのような形の犬用のケースも販売されていますが、犬も使い慣れたものの方が安心かと思い手作りしてみました。 用意したものは ...

犬が夜鳴きするのはなぜ?

しつけの問題

2020/8/3

子犬の反抗期に夜鳴きに困った時の解決法

生後3か月半の子犬を我が家に迎え入れ3ヶ月が経った頃、突然夜鳴きが始まりました。時間は決まって寝静まった深夜1時過ぎでした。我が家は集合住宅の上、季節が夏だったので窓を開け寝ている家庭が多く、特に悩まされました。 子犬の夜鳴きを解決した方法 寝室で一緒に寝る事でストレスは解決されました。愛犬は元々お留守、お昼寝、就寝時など基本的にはリビングに設置したサークル内で過ごしていました。夜鳴き当初はなんとかサークル内で寝てもらおうと、人間の気配を感じさせる為に夜中テレビを付けたままにしたり、私がソファーで寝たり、 ...

しつけの問題

2020/8/3

犬のおうちトイレ問題。犬が外でしか排泄しない原因は?

私の犬は、家の中で排泄してくれません。雨の日も一日2回は外に連れていき排泄させていました。天気の悪い日が何日か続いた後、外に連れていくと血尿が出てしまいました。動物病院に連れていくと、我慢しすぎたせいだと言われました。なんとか家の中でも排泄するようにできないものか悩みました。 犬が外でしか排泄ができないのを解決した方法 用意したものは、ペット用品売り場で購入したうさぎの食べる牧草です。犬のトイレ用トレーにペットシートを挟むのですが、そのペットシートの上に購入した牧草を敷きます。犬に興味を持ってもらうため、 ...

犬がニオイに執着して上手に散歩できないときの解決策

散歩のこと

2020/8/3

犬がニオイに執着しない上手な散歩法

我が家の犬はニオイへの執着がひどくて困りました。特に散歩するときにはお手上げでした。初めての場所はもちろん、毎日通る散歩道でも急に地面のニオイを辿りながら引っ張ったり、いつまでもニオイを嗅いで前に進まなかったり、と上手に散歩ができませんでした。 犬が散歩でニオイに執着するのを直した方法 飼い主がリーダーシップをとり、ニオイを嗅いでよい場所と時間を決めました。本来、犬にとってニオイは大切な情報源です。人間よりもはるかに優れた嗅覚でニオイを分析し、好奇心を満たしてくれます。しかし他の犬の排泄物だった場合、不衛 ...

© 2023 犬の知恵袋