犬は恋人と思って接すると8割うまくいく(犬の恋人理論とは)
犬は、何をしていても可愛いものですが、時にうまくコミュニケーションが取れずイライラしてしまうこともあります。例えば、散歩中に知らない犬に吠えたり、草の匂いを嗅いで歩かなくなったり、犬のしつけもうまくいくものばかりではありません。飼い主がイライラしているのは犬にとっても良くないことです。そこで、私が実践している犬に対してイライラする気持ちの抑え方をお伝えします。 犬はちょっとわがままな恋人である 犬を飼っていると様々なトラブルが起きますが、全てしつけで解決するとは限りません。そのような問題が起きたときは、犬 ...
飼い主疲れを予防する犬と人の適度な距離感とは
私が自宅で仕事することが増えてから、犬の様子に変化がありました。具体的には、犬の寝る時間が減った、グッタリしているなど、犬が疲れていることが増えました。さらに、手を噛む回数が増えたり、イタズラをする回数が増えたりとストレス行動のようなものが起き始めました。 そこで、犬といる時間が増えて変わったこと、犬にとって何がストレスとなってしまったのかを踏まえて、犬が陥りやすい「飼い主疲れ」についてお伝えします。 犬は飼い主と適度な距離感を保ちたい 犬は、今まで一人でいる時間があったのに、急に飼い主との時間が増えると ...
春から夏はダニとノミの季節!犬の健康管理は春が重要
愛犬の健やかな健康を守り末永く一緒に暮らしていくためには、飼い主による毎日の健康チェックや、動物病院での定期的な投薬予防、健康診断が重要です。特に、春から夏にかけては犬の健康状態を管理するうえで大切な時期でもあるのでこの記事を参考にしてください。 犬の健康は春の検査で1年の病気予防を 春から初夏は犬が1年を健やかに過ごすことができるようにするための大切な時期です。一方で、暖かくなることによって害虫の活動が活発化するため外でのリスクが増える時期でもあります。 この時期に、特に注意したいことは次の3つです。 ...
犬の散歩で夏の虫と暑さから犬を守る方法
犬は汗をかくことが出来ないため、熱を体外に逃がすことが苦手です。そのため、犬を夏の気温が高いときに散歩させると様々な危険があります。例えば、熱中症、やけど、直射日光による目の悪化など、飼い主が気づきにくいものも多々あります。犬の夏の散歩は、しっかりとした準備と対策が必要です。そこで、夏の散歩で注意すべき事と対策法についてお伝えします。 夏の散歩は危険がいっぱい! 夏の散歩は危険なことでいっぱいです。その例を4つ紹介していきます。 熱中症 直射日光 やけど 虫刺され 見落としがちなこともありますので、一度確 ...
犬のかかりつけ動物病院の見つけ方
犬を飼って最初に行った方がいいことは、かかりつけの動物病院を見つけることです。狂犬病の注射や避妊虚勢手術だけでなく、犬が体調不良になり病院にお世話になることはよくあります。市販で薬を買えるわけではないので、何かあると病院頼りになります。そんな重要な動物病院ですが、実際どこにするか迷うところです。 そこで3匹犬を飼ったことがある私が、この病院なら信用できると思った動物病院の特徴をお伝えします。 信頼できる病院は動物ファーストである かかりつけの動物病院を選ぶ上で大切なのは、病院が人間より動物を優先しているか ...
薬を飲んでくれない犬に薬を飲ませる3つの方法
犬が病気になった時、一番大変なのは薬を飲ませることです。特に老犬になると、性格が頑固になり、素直に薬を飲んでくれないこともあります。私の犬は、てんかん持ちで定期的に薬を飲ませなければいけなかったのですが、少しでも怪しいと感じたものは全く興味を示してくれませんでした。 「お願いだから飲んでくれ…」と何度も思ったのを覚えています。そこで今回は、犬に薬を飲ませるために私が行っていた3つの方法をお伝えします。 薬をおやつに忍ばせる(作戦1) 犬に薬を与える時は、いかに気付かれないように忍ばせることが出来るかが重要 ...
犬が人間の薬を誤飲してしまったらどうする?
私の犬が1歳半のとき、犬がいる部屋とは別の部屋の床に置いてあった薬を、犬がシートを破って食べてしまうという事件が起きました。食べてしまったと思われるものは、病院でもらってきた人間用の風邪薬です。事件が起きたのは夜9時を回ったところでした。そのため、かかりつけの病院はすでに閉院していました。食べてしまった経緯から原因、最後どうなってしまったのかをお伝えします。 犬が人間の薬を誤飲したときにすること 最優先にすべきことは、受け入れてくれる動物病院探しです。私もたくさんの病院を調べましたが、夜間救急で受け入れて ...
長期旅行中の犬の預け先はどう選ぶ?
夏休みやお盆休みなどの連休になると、色々な事情で長期間家を空けることがあります。そうなると悩むのが犬の預け先です。実際私も2日間家を空けることがあり、犬をどこに預ければよいか悩みました。結果的には、預け先を「犬のかかりつけの美容院」にしたのですが、今回は、かかりつけの美容院を選んだ理由も踏まえて、犬の預け先の選び方についてお伝えします。 犬の預け先で見るべきポイントはココ! 犬の預け先として、ペットホテル、美容院、病院などがあり、複数の機能が一つになっている施設もあります。では、施設の中でどんなところに着 ...